気が引き締まる、年下の力強いことば

日記

最近バイトで知り合ったmくんと、地酒フェスタに参加してきました。

彼の考え方や発言が素晴らしかったのでまとめておきます。

mくん 2000年生まれ 24歳 土木業

毎日死ぬ気で生きる。明日死んでもいいってくらい、今を何したいか、やりたいことをやる。それだけです。

きっと何か経験があるから、この若さでこの言葉がでるんじゃないかと思って聞いてみたら、なんのためらいもなく答えてくれました。

前職で急に社長さんがいなくなったそうです。社長が飛んだ、らしいです。

給料がなくなって、食べることもできなくなって、何が起こるかわからないなって思ったそうです。

頼れる家族もいなかったそうですから、本当に困ったのだと思います。

私はそれを聞いて、自分は本当に恵まれているのだと思いました。

仕事をしなくても、夫が頑張ってくれているからなんとかなるし、困ったら実家や親がいるし、何かあっても甘えられる。そう思うから今自由にできているわけです。

それなのに、年下の子がそんな思いで働いている。もっと自分は頑張らなきゃなと思いました。

また、そういった心持ちでいれば、どんな仕事も前向きに取り組める気がしました。

心持ちとして、とても気持ちいいですよね。

はじめは憧れで仕事を決めるかもしれませんが、どんな仕事も大変な面は必ずあるから、落としどころをつけないといけないんですよね。

彼の社内にでは、人間関係やハラスメントなどが原因ですぐに辞めてしまう若い人が多いそうです。

確かに最近はそういった悩みが多いですよね。

やめたくなるのは理想と現実が違ったから。落とし所というのは妥協点という意味ですね。

確かにそうだなと思いました。

イチローが子供の質問に答える番組で、好きなことを仕事にするなら、好きなことが嫌いになるかもしれないという覚悟が必要、と言っていました。

私はどこかで、自分にぴったり合う、楽しくてしょうがない仕事にいつか出会えるものだと思っていました。

だから、どんな仕事をしても愚痴とか否定的なことばが出てくる。

私の中でいつかやってみたいと思っている仕事があるので、いい面だけでなく、悪い面があったとしても続ける覚悟を持って始めたいし、そうする必要があると思いました。

もともと人と話すのが苦手なんですが、仕事上どうしても必要なので、コミュニケーションの取り方を勉強しました。

自分の苦手な面にきちんと向き合って、必要ならば変えていく。

確かに彼はとても話しやすい人です。

両耳と目に合計8つのピアスをつけた銀髪のヤンチャな見た目とは裏腹に、親しみやすい内面があります。

見た目や年齢は関係ないと改めて思いましたし、彼みたいに何か苦手を克服できたら、もちろん自分のためになるし、かっこいいなと純粋に思いました。

mくんとは今後も関わり続けていたいな。

そういった人と出会えたことに感謝して、これからのことを考えていきたい。

今日も頑張って楽しんでこー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました